| |
 |
| |
|
●第91回院内勉強会(足関節捻挫からの復帰) 2019年02月12日(火) |
リハビリの福田先生からの講義でした。スポーツなどで足関節を捻挫する方は多いと思いますが、スポーツ復帰へ向けて適切な時期からリハビリをすることは重要です。アスレチックリハビリテーションを取り入れることで、再発しないように予防します。リハビリの先生にチェックしてもらいましょう!
 |
|
|
|
●接遇研修会 2019年02月06日(水) |
日頃、患者さんのためにと思って対応していても、気持ちが伝わりにくことが時々あります。
全職種スタッフ向けに、接遇についてのビデオ研修を行いました。
 |
|
|
|
●第90回院内勉強会(超音波治療器) 2018年12月12日(水) |
リハビリの松田先生からの講義でした。靱帯の痛みや筋肉の損傷、スポーツ障害あるいは骨折治癒促進など、様々な分野で期待される超音波治療器についての詳しい説明でした。多くの患者様に、効果的に利用していただけるように、当院では3台の治療器が活躍しております。
 |
|
|
|
●第89回院内勉強会(姿勢と首への影響) 2018年11月06日(火) |
本日は、リハビリの岩佐先生からの講義でした。
ストレートネックやスマホ首に代表される良くない姿勢。
最近、肩こりや首の痛み、あるいは腕のしびれの原因になると話題になっています。
姿勢をチェックし不良姿勢があれば、改善させるようなトレーニングやストレッチ方法をご指導いたします。といった講義内容でした!
|
|
|
|
●第88回院内勉強会(正しいスクワット) 2018年10月29日(月) |
リハビリの森川先生からの講義でした。
スポーツ愛好家や高令者にもわかりやすい正しいスクワットのやり方と、
指導方法も伝授していただきました。
 |
|
|
|
★第22回有志の会 2018年10月14日(日) |
卒業生を含めて11名参加でビーチクリーン活動を実施しました!
プラスチックごみが海洋汚染などの原因として問題になっておりますが、スタッフ自らがクリーン活動を通じて、ゴミを出さない意識を高めました。
その後の慰労会では、自分以外のスタッフが日頃どれだけ動いてくれているか?
お互いを考える有意義な時間になりました!!
 |
|
|
|
●第87回院内勉強会(手根管症候群) 2018年09月04日(火) |
リハビリの和田先生からの講義でした。悪化してしまうと改善しにくい手根管症候群ですので、早めの対策が大切です。治療法やケアの方法など、リハビリテーションからの提案を解説していただきました。
 |
|
|
|
★第21回有志の会 2018年08月24日(金) |
8月にも1名の入社がありましたので、23日に新入職員歓迎会がありました。「患者さんのためにしてあげられること」をテーマにグループディスカッションをしながら、親睦を深めることができたようです。優しいスタッフばかりなので、これからも楽しみです。
|
|
|
|
●第86回院内勉強会(重心と姿勢) 2018年07月24日(火) |
リハビリの福田先生からの講義でした。加齢により重心が前後に崩れてしまうと、痛みや歩行障害を起こします。評価のうえ適切な運動療法を行うことで転倒予防に役立ちます。
 |
|
|
|
★第20回有志の会 2018年06月15日(金) |
独立した先輩方が居なくなって、やや静かだった職場に、
やる気満々のスタッフが2名加わりました!!
皆とても元気で職場の雰囲気が活気づいており、
利用者様からも、「元気をもらえる」とおっしゃっていただいてます!
 |
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
Copyright(C)2008 Shinyuri Aoki Spine &
Sports clinic. All Rights Reserved. | | |